全ての留学タイプ, 全てのコース, ブリスベン に一致する体験談を表示
43件の体験談が見つかりました。

「『海外に出て見聞を広げなさい』。今は某大学の学長になられた先生から当時、口をすっぱくして言われたことが海外に興味を持ったきっかけでした。また就職活動の時、英語力不足から入社したかった外資系企業にアプライできず悔しい想いもしたことから"いつか海外へ"と思い、働いてお金を貯め、そしてワーホリとしてオーストラリアに来ました。」
QLD最大の調理師養成校として特にオージーに有名なHTA。これまであまり留学生に知られていませんでしたが、語学学校ICQAとの提携で一気に入学しやすくなりました。この学校はホスピタリティ協会をはじめ業界の非営利団体が運営。だから抜群に教育の質が高くて設備も充実、就職にも有利です。前置きはこのくらいにして気になるコースに早速突撃!

「初めてオーストラリアに来たのは高校生の頃。約3週間ホームステイをしましたが、人の性格がおおらか、生活ものんびりでとても印象がよかったこともあり一昨年、今度はWHで1年間滞在しました。3ヶ月間語学学校に通って英語力を磨き、カフェで働いたり、ラウンドで全土を一周したり。そうした中で「もっと英語が喋れたらいいのに」という気持ちが、いつの間にか「もっと英語力を極めて、通訳者になって英語を話せない日本人を助けられるようになりたい」と考えるようになりました。」

「皆さんも来てみて感じたと思いますが、オーストラリアは観光大国でツーリズムが盛ん。TAFEで勉強しようと決めたのは、もともとあった旅行や空港での仕事への興味が触発されたこと、オージーのための職業訓練校なので現地の人たちと一緒に勉強できること、そして英語力を伸ばす意味でもちょうどいい、と考えたからです。いくつかのツーリズム・コースを比べた結果、ゆっくり時間をかけて学習できるSouthbank TAFEを選びました。」
Kelly Collegeの特徴と言えば「少人数制でアットホーム」はもちろん、一般英語やビジネス・ディプロマの各コースに、なんと学生ビザが取れる夜間フルタイムコースがあるところ。どんな授業をしているか興味津々ですが、今回は一般英語(Upper Intermediate)クラスに突撃して、その雰囲気と様子を実際に見てきます。それではLet's Go!

Southbank TAFEはQLD唯一の通訳コースがあること、ブリスベン最大の規模があること、そして留学生の受入れに積極的なことで有名。開講中のコースはもちろん多彩で、中でも最近はストレス社会を背景にビューティ・セラピーのコースが注目されているとか。そこで今回はこの授業に突撃です! 生徒さんからフェイシャル・トリートメントがしてもらえるらしいので、これも楽しみっ♪
QLD最大の調理師養成校として特にオージーに有名なHTA。これまであまり留学生に知られていませんでしたが、語学学校ICQAとの提携で一気に入学しやすくなりました。この学校はホスピタリティ協会をはじめ業界の非営利団体が運営。だから抜群に教育の質が高くて設備も充実、就職にも有利です。前置きはこのくらいにして気になるコースに早速突撃!
Kelly Collegeの特徴と言えば「少人数制でアットホーム」はもちろん、一般英語やビジネス・ディプロマの各コースに、なんと学生ビザが取れる夜間フルタイムコースがあるところ。どんな授業をしているか興味津々ですが、今回は一般英語(Upper Intermediate)クラスに突撃して、その雰囲気と様子を実際に見てきます。それではLet’s Go!

ウエディングプランナー養成講座では、フラワーアレンジメントの実習や実際にドレスを着てドレスフィッティングの練習もしました。また、実際に活躍している美容師の先生にメイクをしてもらい、普段のメイクと結婚式のメイクとの違いを教えてもらったりしました。さらにワークエクスペリエンス期間に入ってからは、実際の現場でのアテンドのヘルプをさせてもらうこともできました。

看護師を育成する大学として、ACUはその極めて高いクオリティが評判です。卒業生の就職率はオーストラリアの大学No.1のようで、その理由は生徒数の徹底した制限や実用的なワーク、現場実習(無給)を含んだ授業内容にあるとか。日本で十数年の看護師経験の後、QLDで看護研究を目指して勉強中の私が、その授業ぶりを診てきます!

今回伺ったキャリアアップの幼児・児童英語教師養成講座では、日本の幼児に英語を教えるために必要なノウハウが学べます。授業技術を磨く「実力UPコース」と英語スキルを磨く「キャリアUPコース」の2コースがあり、私が突撃するのは、主に現場で必要な実技が学べる「実力UPコース」。初めての体験授業なので少し緊張しました。

以前、オージーの友達に英語の日本語訳を教えようとしたときうまく伝わらなくて、苦労したんです。だから私、JICの日本語インストラクター養成講座に突撃して日本語の教え方を体験することにしました。どんな方法で日本語を教えるのか楽しみだし、もしかしたら私の日本語の勉強にもなるかも(笑)。そろそろ授業が始まるのでしっかり見てきます。

私が突撃体験したのは、サウスバンクにあるTAFEの通訳コース。ここではアジア圏の言語と英語を通訳するために必要な知識が得られるだけでなく、普通なら取得に2年近くかかるディプロマが半年、さらにオーストラリアでの通訳資格NATTI Para-Professional取得が目指せるという夢のようなコースなのです。さて、授業の内容はいかに?

セントラル駅にほど近いBrisbane North Institute of TAFE。私は、ここの英語教師コースに突撃体験をしました。このコースの魅力は、何と言っても“英語教師になるための近道「TESOL」資格が取得できる”ところ。多くの語学学校では、この資格を採用条件のひとつにしているようで、世界120カ国以上で認められている英語資格だそうです。早速、教室を覗いてみましょう!
今回は、クィーンズモールにある、VIVA International College(以降VIVA)で開講されている、Business English コース"VIVA Biz"に参加してきました。

「語学学校に突撃」ということで私、ちょっと懐かしい気持ちです。だって語学学校に行くのは前回の来豪時以来。最近はどんな授業をしてるのか見るのが楽しみです。伺ったのは、校長先生が日本人なので対応がキメ細かいと評判のICQA(International College of Queensland Australia)。今回は一般英語Advancedコースを体験しました。
ACE は、ブリスベン、シドニー、パースに全5キャンパスを持つ大規模な英語学校。英語オンリー制度をとっているので、学内では母国語を話すことが禁じられています。この制度は学生が自主的に学校に提案して制度化されたものだそうです。ここで勉強する学生の熱意が学校を動かしたのですね。

MLB(メジャーリーグ)審判になるのが夢の市川です。語学学校で授業を受けるのは、以前アメリカで6ヶ月間通って以来。ちょっと楽しみです。僕が突撃するGlobal Villageは"多国籍&低授業料"が特徴で、入学待ちが出るほど人気だとか。選択授業はもちろん各種パーティーも充実の様子。実際の授業はどうなのか、僕の目で厳しく判定しましょう!

よく雑誌や新聞で見かける試験対策コースって、いったい普通の語学学校の授業とどう違うのか知りたくありません? そこで私はGEOS Queensland College of English Brisbaneのケンブリッジ検定対策コースに突撃してみました。参加したのは中級レベルの「FCE」クラス。目標に向かってがんばるコースの授業に興味津々です。

私が突撃したのは、ブリスベンでとても人気が高い語学学校VIVA International Collegeです。この学校はBiginnerからUpper-Intermediateの各クラスはもちろん、IELTSやビジネス英語まで幅広くカバー。充実したアクティビティも有名みたいです。広々とした空間レイアウトと明るい雰囲気が、訪れる学生の心をとらえて離さないとか。単なる噂か真実か、いざ突撃!!